児童思春期、こどもの診療も
行っております。
お知らせNEWS
- 初診の方へ
- 🌿 ご予約についてのご案内
当院は予約制です。快適な診療環境のため、事前にお電話でご予約をお願いいたします。
📅 現在の診療予約状況
◆ 中村院長(全年齢対象)
診察日:月~金
予約可能枠: 7/23(水)成人のみ お時間はお問い合わせください
◆ 奥村医師(18歳以上の方対象)
診察日:月・水・金
最終受付:16:00
予約可能枠:すべて埋まっております
※奥村医師の診察をご希望の方は【復帰のお知らせ】を必ずご確認のうえ、お電話ください。
📞 ご予約方法
お電話にてご予約を承っております。
ご本人様からのお電話をお願いいたします。
高校生以下またはご高齢の方は、ご家族による予約も可能ですが、必ずご本人の受診意思をご確認ください。
また、高校生以下の方は保護者の同伴が必要です。
🗓 予約受付について
初診の方は平日のみ、当日から2週間先まで予約可能です。
土曜日は再診の方専用日です。初診の方はご予約いただけません。
受付時間:平日朝9:00~診療終了まで
キャンセルが出た場合はホームページ上でお知らせいたします。
🪪 ご来院時の持ち物
健康保険証 または マイナ保険証
服薬中のお薬がわかるもの(例:お薬手帳)
※保険証がない場合は自費診療となります。その際は本人確認書類(マイナンバーカード等)をご提示ください。
❗ キャンセル・変更について
当日キャンセル・無断キャンセル・頻繁な変更は他の患者様のご迷惑となります。
今後のご予約をお断りする場合がございますのでご了承ください。
変更・キャンセルは前日までに必ずお電話でご連絡ください。
ご予約時間を過ぎた場合、診察をお受けいただけない場合がございます。
❔ ご来院にあたって
当日の診察状況により、待ち時間が発生することがあります。
予約なしのご来院は受付できない可能性があり、別日のご予約をお願いする場合がございます。
また初来院の際、道に迷われる方が多くいらっしゃいます。
ぜひご来院前に当院HP内の『診療時間・アクセス』のページ、下記の動画をご確認ください🚘
≪道案内動画🚙≫
北常三島方面から来られる方はこちら👈
田宮街道方面から来られる方はこちら👈 - ペアトレのお知らせ
- こんにちは✨
ペアレントトレーニングプログラム「つむぎのわ」のご案内です。
当院通院中の、4.5歳~小学校卒業までのお子さまの保護者さま向けプログラムです🍀
お子さまとのかかわり方が難しい、ほめ方がわからない、毎日怒ってばかり…
などなど子育ての悩みは尽きませんよね。
同じ悩みを抱える保護者さまと、当院の相談員で個別でのプログラムを行う予定です☺️
詳細はこちら👈をご確認ください🕊
参加ご希望の方、ご不明な点がある方はお気軽に受付窓口、またはお電話にてご確認ください📞 - お知らせ
- 【奥村医師復帰のお知らせ】
こちらからご確認ください。
【自費カウンセリング】
当院では公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングを実施しております。
ただし、 対象はこれまで当院を受診されたことのない方のみとなります。
費用は初回のみ45分4000円、2回目以降は30分4000円、50分7000円となります(保険適応外ですので自費となります)
なお、当院でのカウンセリングを開始された方は、以後当院での保険診療とは区別されますのでご留意下さい。
※カウンセリングは完全予約制となっておりますので、希望される方はまずは当院にお問い合わせ下さい。
※現在は土曜日のみ受け付けております。
【再診予約に関するお願い】
診察後に再診予約を取らず、後日ご連絡をいただく場合は、
ご希望の日程が決まり次第、できるだけお早めにご連絡ください。
直近の日程での予約をご希望の場合、既にご予約されている患者様を優先させていただくため、
長時間お待ちいただく可能性がございます。
【お問い合わせの時間帯について】
昼休みの時間帯はお電話が通じません。
下記時間内にご連絡いただきますようお願いいたします。
月・火・水・金・土:9:00~12:00、14:00~17:50
木:9:00~12:00
【当院HP内ブログを定期的に更新しています🌼】
『シリーズ発達障害って何だろう』や『なかむらクリニック新聞』等 興味深いトピックが満載です。ぜひ、こちらからご一読ください📚 - 当院の施設基準に関するご案内
- 【明細書発行等加算】
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
【一般名処方加算】
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
【医療情報取得加算】
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認による保険情報等の確認を行う体制を有しています。
【医療DX推進体制整備加算】
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
(4)電子処方箋を発行する体制を本年秋頃から開始予定です。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
ごあいさつGREETING
ストレス社会といわれる現代は、心のあり方や悩みはさまざまですが、抱えているものはすべて違います。
どのような悩みをもち、どのような苦しみを感じているのか、
おひとりおひとりのお話に耳を傾け、気持ちに寄り添った診療を大切にしています。

また、当院は児童思春期の診療も行っています。お子様について気がかりなことや関わり方にお悩みのご家族はもちろん、就学前のお子様から高校生まで幅広い年齢の方に受診していただけます。
心の問題は、からだの病気と同じで、早期に治療することで早期に回復します。
一緒に考え、回復に向けてお手伝いができればと思います。
来院される前に不安なこと、心配なことがある場合は、どんなに小さなことでもお気軽にご相談ください。患者様が「来てよかった」と感じていただける雰囲気をスタッフ一同心がけています。患者様にとって安らげる居場所のようなクリニックになれば幸いです。
なかむらクリニック
院長 中村 公哉
こんな悩みは
ありませんかSYMPTOM
-
身体に出るこころの症状
- 眠れない
- 眠りが浅い
- 疲れやすい
- 体がだるい
- 食欲がない
- 食べ過ぎてしまう
-
気分や意欲に出る症状
- 気分が落ち込む
- 浮き沈みが激しい
- イライラする
- 元気が出ない
- 意欲がない
-
対人関係に出る症状
- 他人とうまくつきあうのが苦手
- 人前に出るのが苦手
- 親、子供、夫(妻)、恋人とうまくいかない
- 周囲の空気を読むのが苦手
-
思考に出る症状
- 考えがまとまらない
- 物忘れが気になる
- 不安が強い
- 過去のつらいことを何度も思い出す
- 人の視線が気になる
- 静かな場所なのに声が聞こえてくる
-
行動に出る症状
- 片付けができない
- 段取りが悪い
- 乗り物に乗れない
- ゲームやギャンブル、買い物、お酒をやめられない
- 手洗いや鍵の確認がやめられない
-
その他
- 仕事に行きたくない
- 今飲んでいる薬を減らしたい
- セカンドオピニオンを聞きたい
- 発達障害か気になる
- 育児や介護に疲れた
- 障害年金・手帳・休職の診断書などの相談をしたい