こころの病気を知ろう 15 9月 2023 こころの病気を知ろう⑧ -起立性調節障害- 本日のテーマ お久しぶりのシリーズです😄 今回のテーマは「起立性調節障害」です。 主にお子様によくみられる症状で、特に思春期に多いです。 「なまけている」「ちょっと休んだら治る」と軽く捉えず、そのしんどさに寄り添い、サポートする姿勢が大切です。 では、具体的にどのような症状がみられる… 続きを読む
お知らせ・ご案内 8 9月 2023 第1回家族会終了しました 7月から始まった「不登校の家族向け家族会」が先日終了しました。 全3回と短い期間でしたが、ご家族同士の絆が感じられるような温かい雰囲気でした。 不登校向けの家族会は初めての試みで、「今日はみなさん来てくれるかな」「どんな雰囲気になるだろう」と少し不安な気持ちで毎月準備していました。 でも、最終回では… 続きを読む
おすすめの本紹介 5 9月 2023 おすすめの本紹介♪-院長のおすすめ- こんにちは😄 9月に入り涼しい風を感じる日が増えてきましたね🌳 本日はなかむらクリニックの院長おすすめの本をご紹介します♪ 「先生のおすすめの本はありますか?」という質問に、即答で教えてくれたのがこちら! 『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』著:フラ… 続きを読む
お知らせ・ご案内 25 8月 2023 第2回家族会開催のお知らせ こんにちは😄 お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね🌻 本日はお知らせです♪ 不登校のお子様をもつ保護者向け家族会の第2回の開催が決定しました~✨ この会はお話しやすい雰囲気を重視して少人数で実施しているため、第1回では応募してくださったにもかか… 続きを読む
クリニック新聞 11 8月 2023 クリニック新聞7月号「どうして子どもたちはSNSでつながろうとするのか?」 こんにちは😄 先月号のクリニック新聞は子どもたちにとってのSNSをテーマにしました。 院内には過去の新聞も置いていますので、ぜひ待ち時間にご覧いただければ幸いです♪ それでは、7月号の内容です🌼 最近はさまざまなSNSの場で友人や恋人をつくる子どもたちは少なくありませ… 続きを読む
日常 4 8月 2023 8月の家族会 8月になりました🍉 先月始まった不登校のお子様をもつ保護者向け家族会の2回目が終了しました♪ 今回のテーマは「ゲームにはまる子どもの心」。 現代の子どもたちにとって、ゲームやネットは生活になくてはならない存在になっています。 そんなデジタル機器との付き合い方や約束の作り方の工夫につい… 続きを読む
お知らせ・ご案内 28 7月 2023 こども絵画展のお知らせ♪ こんにちは😄 お子様たちは夏休みに入りましたね🌻楽しく過ごせますように。 さて、今回は院内イベントのお知らせです! 昨年の今ごろも開催した”あの”イベント、「こども絵画展」を開催します✨ 【テーマ】今まででいちばん楽しかったこと 【 期間 】7月29日(… 続きを読む
おすすめの本紹介 21 7月 2023 おすすめの本紹介します♪ こんにちは🌻 暑すぎる日々が続いていますね😵夏バテになっていませんか? さて、今回から「おすすめの本紹介」シリーズを始めます✨パチパチ👏 少し心が疲れたとき、子どもの気持ちが分からなくなったとき、何もかも嫌になってしまったとき・・・そうい… 続きを読む
日常 14 7月 2023 家族会はじまりました♪ 以前お知らせした「不登校のお子様をもつ保護者向けの家族会」が先日はじまりました! 初めはドキドキでしたが、いざ始まるとみなさんさまざまなお話をしてくださいました🌼 この家族会ではスタッフが一方的にお話をするのではなく、ご家族同士での交流を大切にしたいと思い小人数制にしました… 続きを読む
クリニック新聞 7 7月 2023 クリニック新聞6月号「子育てにいちばん必要なのは?」 7月に入り、夏らしい暑さがやってきましたね😄 水分をたっぷりとって、体調崩さないようにしてくださいね🌻 6月号のクリニック新聞のテーマは「子育てにいちばん必要なのは?」でした。 当院には、子育てにお悩みの保護者の方もご相談にいらっしゃいます。その方々に届いたらいいなと… 続きを読む