クリニック新聞 9 5月 2025 クリニック新聞4月号「”よかれと思って”はちょっと待って!」 こんにちは GW明けの疲れが出てくる頃だと思います。リズムを取り戻すまでは、のんびりといきましょう さて、先月号のクリニック新聞のテーマは「”よかれと思って”はちょっと待って!」でした。 障害のある人や病気をもつ人を援助するとき、家族や援助者は「よかれと思って」行動… 続きを読む
クリニック新聞 4 4月 2025 クリニック新聞3月号「”精神的なことが原因です”と言われたら」 こんにちは 新年度に入って数日が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか 新生活が始まった方はリズムに慣れるまで疲れの溜まる日々かもしれません。無理をせず、ゆっくり休んでくださいね さて、先月号のクリニック新聞のテーマは「”精神的な… 続きを読む
クリニック新聞 7 3月 2025 クリニック新聞2月号「”恐怖”はどのように消えていくのか」 こんにちは 先月のクリニック新聞についてご紹介します テーマは「”恐怖”はどのように消えていくのか」でした! 「怖い」という感情は人間にとって必要なもので、誰しも感じたことがあると思います。 しかし、この「恐怖心」が病的なほど強い場合は治療が必要と… 続きを読む
クリニック新聞 7 2月 2025 クリニック新聞1月号「心を守る”すっぱいブドウ”」 こんにちは 2025年に入り早くも1ヶ月経ちました!お正月のリズムからは抜けだせたでしょうか さて、先月号のクリニック新聞のテーマは「心を守る”すっぱいブドウ”」でした みなさんは、イソップ童話の「すっぱいブドウ」のお話をご存じで… 続きを読む
クリニック新聞 10 1月 2025 クリニック新聞12月号「どうして”誤解”が生まれるの?」 こんにちは 新しい年が始まりましたねみなさまにとって素敵な1年になりますように さて、先月号のクリニック新聞のテーマは「どうして”誤解”が生まれるの?」でした♪ ASD(自閉スペクトラム症)の特徴のひとつに「言葉を字義通りに受け取る」というものがあ… 続きを読む
クリニック新聞 6 12月 2024 クリニック新聞11月号「そのジンクス、ほんとうに大丈夫?」 こんにちは 2024年もあと1ヶ月となりました 体調は崩していませんか? 先月号のクリニック新聞についてご紹介します♪ テーマは「そのジンクス、ほんとうに大丈夫?」でした。 みなさんには、何か大切にしているジンクスはありますか? 例えば、たまたま昼… 続きを読む
クリニック新聞 1 11月 2024 クリニック新聞10月号「精神科医療の歴史におけるヒーロー」 こんにちは 先月号のクリニック新聞のテーマは「精神科医療の歴史におけるヒーロー」でした 精神科の歴史についてちょこっとお伝えしていきます 時をさかのぼり…15世紀のヨーロッパはキリストの「病めるものや貧しきものは天国に近い、神に愛… 続きを読む
クリニック新聞 4 10月 2024 クリニック新聞9月号「”最後のワラの1本”になる前に」 こんにちは 先月号のクリニック新聞のテーマは「”最後のワラの1本”になる前に」でした なんだか不思議なタイトルですね でも、ぜひみなさまに知っておいていただきたい内容です 精神症状にはさまざまなものがあり、そのき… 続きを読む
クリニック新聞 6 9月 2024 クリニック新聞8月号「子どもが”ライブ配信をしたい!”と言ったら?」 こんにちは 先月のクリニック新聞のテーマは「子どもが”ライブ配信をしたい!”と言ったら?」でした。 Youtuberやライバーは子どもたちにとって身近な存在で、自分自身でリアルな状況を配信したいと考える子どもは少なくありません。 でも、大人から見ると心配なことが多… 続きを読む
クリニック新聞 19 7月 2024 クリニック新聞6月号「人はグレーゾーンに生きている!」 こんにちは 7月に入りました先月号のクリニック新聞をご紹介します♪ テーマは「人はグレーゾーンに生きている!」でした 最近は「発達障害」という言葉が広く知られるようになり、専門家以外の方が使っている場面をよくみるようになりました。 少し気になるのが… 続きを読む